オサカナだよ!
Hi Osakanadayo!
キングスクロスの看板をgifで動かしてみたよ。
I try to move the Kings Cross sign with gif animation.
今回は、シドニー生活で経験したトラブルについて、記載いたします。
特に、海外生活をしてみたい人に読んでいいただけると幸いです。
I will describe the trouble when I lived in Sydney.
Please I want people who want to live abroad to read in the future.
1.海外にいるが、何をして良いかわからない!/I’m overseas now, but I don’t know what to do!
ずっと引きこもってる人、何人か見てきました。
最初の3ヶ月位は勢いがあるのですが、まわりと馴染めず、そのまま殻のなかにはいってしまう危険もあります。
そんなときは、バーに行きましょう!
バーでは、ゲームと同じでいろいろな出会いがあります。
もちろん英語の勉強にもなるしお酒を飲むことで、リラックスできます。
お酒を飲めない人は、英語を覚える前にお酒を覚えましょう!
欧米圏では、飲みニケーションがとても重要です。
Osakanadayo’s seen some people who have been withdrawn all the time.
Motivated for 3 months from arrival, but things never work out as you expect.
You will be withdrawn.
In that case, go to the bar!
At the bar, there are various encounters in there, the same as RPG games.
Of course, you can study English and relax with a drink.
If you can’t drink alcohol, Before you learn English, you should learn drinks!
Drinking communication is very important in foreign countries.

2.レストランで注文が伝わらない!/This isn’t what I ordered.
海外初心者は必ずあるトラブルですね。
オサカナも最初ハンジャ(Hungry Jack’s)でやたら高い値段だなぁって疑問に思ったら、バーガーセットが2つでてきて泣きながら捕食した記憶があります。メニューのWHOPPERをフーパーと読んでました。
It is trouble for overseas beginners.
Osakanadayo remembers, When ordering at Hungry Jack’s, two burger sets came.It was so expensive.
And also called WHOPPER wrong name. Sound like “who per”.

3.シェアメイトと生活習慣が合わない。/Different lifestyle habits with a flatmate.
シドニーの場合、よほどお金に余裕がないとシェアハウスに住むのが一般的です。が
これもいろいろ難しいところがあります。
オサカナの場合、ヨーロピアンが多いシェアハウスに住んでいました。
とても和気あいあいで楽しかったのですが、一言でとにかく汚い家でした、食べた皿は、洗わない、そのおかげで虫や小動物が住み着く、トイレも便座を上げずに用を足す人もいたなどなど、、、
まぁ若かったよかったけど、きれい好きな人は難しいかも、あとシャワーは、朝浴びる習慣な国が多いことがわかりました。オサカナは、夜と朝2回浴びてましたが🐟
In the case of Sydney, it is common to live in a share house if you do not have much money.
But this is a lot of trouble.
Osakanadayo lived in a share house where there are many Europeans.
They were very friendly but I would say, to be honest, they were dirty.
Insects and small animals settled in because they did not wash the dishes.
Some people relieved the toilet without raising the toilet seat.etc, etc,,,
I didn’t mind about that, but clean freak may be difficult to live with them.
Many people take a shower in the morning. But Osakanadayo was taking a shower night and morning.

4.空き巣が多い。/There are many burglaries.
一軒家のシェアハウスに住んでいましたが、とにかく空き巣が多かったですね。
盗まれるものとして、ノートパソコン、クレカ、当時はスマホはなかったですが、スマホもでしょうか。。。
とにかくお金になるものは、盗まれるので貴重品は持たないことをおすすめします。
特にアップル製品は、ターゲットになりますのでスマホは現地で安いのを使った方が良いかもですね。
オサカナは、知り合いに組み立てもらった自作ノートパソコンでしたので、泥棒さんも興味なかったみたいで、とても安全でした。
When I lived in a share house, there were many troubles with burglary.
As a stolen thing, there was a laptop, a credit card, maybe a smartphone.No smartphone at the time…
Anything that makes money is stolen, so I recommend that you do not have valuables things.
In particular, Apple products are targeted, so it might be better to use cheap smartphones.
Osakanadayo had a self-built laptop from my friend. So the thief was not interested, so it was very safe.
5.水のトラブル/Water leak and Shower breaks.
シャワーのお湯がでなかったり、天井から雨漏りと水のトラブルがおおかったですね。
シャワーは、夏は水でも良いのですが、シドニーの冬は、意外と寒いので水シャワーだととても困りますね。
しかもプラマーは、なかなか直しにこないのも独特ですね。
雨漏りは、どうしようもなりません。普通の雨なら問題ないのですが、スコールのような大雨の日は、天井から水がポタポタたれてきました。築100年くらいと言われていた家に住んでいたので、しょうがないのですが、こればっかりは、どうしようもないですね。
応急処置で水がたれてくるところにガムテープを貼って補強しました。
No hot water in shower and water leaked from the ceiling during heavy rain.
Summer days are OK but cold winter days are troublesome.
And also Plummer doesn’t seem to be readily coming.
I think that rain leakage is very troublesome.
Normal rainy days are fine, but heavy rainy days are leaking water.
Osakanadayo lived in a 100-year-old house, so it couldn’t do anything.
I just fixed it with packing tape.
Vol.2 へ続きます。
Continue to Vol.2.

Listen to the Blog
コメント